アメリカ生まれの日本人ヴァイオリニストの五嶋龍さんが、この程、日本の今や長寿番組とされる「題名のない音楽会」の司会に抜擢されました。五嶋龍さんはヴァイオリニストとしては有名でも、司会は全くの初めてでその素質が噂になっているようです。一体、そんな五嶋龍さんに素質とかはあるのでしょうか。さらに有名なのは、空手家としての顔です。空手の有段者としても知られています。そんな五嶋龍さんってどういう方なのか正確にも迫ってみました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
五嶋龍さんのプロフィール
生年月日 | 1988年7月13日 |
---|---|
出身地 | アメリカ、ニューヨークシティー |
職業 | ヴァイオリニスト、司会 |
ジャンル | クラシック |
ニューヨーク生まれでアメリカ育ち
出典:http://www.internationalbluesmusicday.com/
アメリカで生まれ育つ
まず五嶋龍さんのプロフィールで言うなら、彼は1988年生まれの今年27歳ですが、生まれも育ちもアメリカです。
ニューヨークで生まれました。
と言う事は、日本人でなくアメリカ人?なのです。
出典:http://www.graphity.co.jp/?p=2396
ヴァイオリンを始めたのが3歳の時でした。
お母さんもヴァイオリニストだったようですね。
デビューは7歳の時、なぜかデビューは日本でした。
札幌でバガニーニと言う作曲家の「ヴァイオリン協奏曲第1番」の演奏でデビューしました。
ヴァイオリンもですが、例えばピアノもそうですよね。
楽器をやる人は皆始めるのが早いですよね。
だからデビューも早くなるのは当然ですよね。
て言うか、その位早い年齢に楽器と言うのを始めないと、頭が固くなってはマスター出来ないと言う事からだと思います。
僕は、楽器はおろか、譜面さえも読めないので、ホントに音楽には疎いですが、そんな個人から見ると、英会話と似ていると思います。
英会話って、頭が固くなる前に語学脳って形成されるから、固くなってからだとキツイと言う事です。
だからあれだけの大人が頑張っても身に付かないと言うのはそのためで、それは音楽も同じだと思います。
アメリカですくすくと育っていく
出典:http://www.cincocontinentestv.com/index.php?id_not=350
スポンサードリンク
アメリカ生活を満喫
五嶋龍さんはその後、2003年、郷里ニューヨークのグランドゼロでも演奏します。
またヴァイオリン以外にも五嶋龍さんはアメリカですくすく育っていったようです。
なので、性格は日本人らしいと言うよりは、アメリカンでしょう。
女らしい農耕民族的な性格と言うよりは、男性的で狩猟民族的な性格でしょう。
高校はニューヨークのトリニティ高校、有名な高校らしいですが、そこを卒業しました。
アメリカの高校は日本と違ってジョークの様なもんだと思いますが、五嶋龍さんの場合はそこからあの名門ハーバードに進学します。
世界一の大学ですね。
東大に入るのよりすごいです。
と言う事は、日本人みたいにダラダラとサービス残業までして何も残らないでなく、遊ぶ時と勉強するときのメリハリがはっきりしている。
つまり少ない時間で、それだけの成果を出すタイプ、集中力がある性格とも言えると思います。
多分仲間からは龍って発音し難いと思うんで、龍を発音しやすいようにもじったルーとか、ミドルネームのブライアンと呼ばれている様ですね。
空手家としても
出典:http://laughy.jp/1435544939479112619
空手の有段者
五嶋龍さんは、ヴァイオリン以外にも別の顔を持っています。
それは空手の有段者としての顔です。
空手は三段の腕前です。
文武両道をいっているのでしょう。
アメリカでは子供たちに教える事もあるみたいです。
また電車が好きと言う顔も、持っている様ですね。
JR東日本のCMに出演したこともあるみたいです。
なので、アメリカではJRとも呼ばれたりするのだとか。
そんな五嶋龍さんは、この程「題名のない音楽会」と言う、数少ない日本の音楽の長寿番組の司会に大抜擢されました。
果たして司会の経験もない五嶋龍さんに素質ってあるのでしょうか。
多分、台本通り番組が進行出来れば、あとは大丈夫なのだと思います。
過去の司会者の方も皆、音楽関係者のかたでしたが、決して本業は司会ではありませんでした。
また番組自体もクラシックの音楽番組で、「Mステ」のような番組とは違い、技術、経験って言うよりも、
音楽に対してどの位のものを持っている人なのかと言う事ではないでしょうか。
だから司会の素質よりも、音楽に対する造詣が、抜擢されたきっかけになったと思います。
音楽に関してはヴァイオリニストと言う事で申し分がないですから大丈夫と言う事だと思います。
スポンサードリンク
この記事が参考になりましたら
下のボタンよりシェアをお願いします。